先日「カステイラミックス」なる商品を発見。
ケーキ型で作れるということで、実際に作ってみました。
結論、とっても簡単に作れて、おやつにぴったりでした!
初めてのお菓子作りや、お菓子作りが苦手でいつも失敗してしまうような方にオススメ!
ココアなどを混ぜれば、バレンタイン用などにも応用可能!
ぜひ参考に、作ってみてほしいです。
理研 ケーキ型で作れる カステイラミックス

九州産の小麦粉を100%使用したミックス粉。
ミックス粉なので、あとは卵と水を用意すれば焼きたてカステラが作れちゃいます。
18cmのケーキ型とハンドミキサーも必要です。
ふわふわになるまで泡立てるので、手動でも不可能ではないとは思いますが、大変だと思います。

作り方
使用するものや作り方は、パッケージ裏に詳しく書いてあります。
今回は私の失敗ポイントも合わせて、簡単に作り方をご紹介します。
下準備
オーブンは160℃に予熱。
ケーキ型にオーブンシートを敷く。


作り方
①大きめのボウルに、卵3個、水大さじ1、ミックス粉を入れ、ハンドミキサー強で3〜4分泡だてます。
泡だてていくと、空気を含んで量が多くなるので、ボウルは大きめがいいです。

写真より、もっとモタっとするまで泡立てるのが良さそうです。
②型に生地を流し入れ、トントンと落として生地を均一にして160℃で30〜35分焼きます。

表面に焼き色がつき、竹串を刺しても生地が付いてこなければ完成です。

真ん中の穴は竹串チェックしたものです。
③焼き上がったら、20㎝ぐらいの高さから落とし、焼き縮みを防ぎます。
カステラっぽくするために上を平らにする場合、まな板などにひっくり返して30秒ほど置きます。
この時、高めに敷紙を作ってしまったので上手くひっくり返すことができませんでした。
先に周りの紙を取った方がよかったかもしれません。
また、まな板にくっついて焼き色が剥げてしまいました。
クッキングシートを敷いて、もっと慎重に元に戻せばよかったと思いました。
あとは網の上で粗熱を取ります。

我が家はグリルの上で失礼します。笑
どうですか?手順が少なくて簡単ですよね!
もう少し泡立てればよかったな、と少し心配していましたが、
やはり高さは出なかったものの、しっかりふわふわに焼き上がりました!
まとめ
とても簡単にカステラが作れるミックス粉のご紹介でした。
難しい手順がない&短時間で作れるので、お子さんと一緒に作るのにも丁度良さそうです。
初めてのお菓子作りや、お菓子作りが苦手でいつも失敗してしまうような方にオススメ商品です!
ココアや抹茶の粉を混ぜれば、フレーバー違いのカステラも作れます。
ココアなら、バレンタインにもいいですよね。
カットすれば、たくさんの方に配れます。

誕生日ケーキのスポンジの代わりにもできそう。

いろんな場面で使えるミックス粉です。
ぜひ皆さんも作ってみてください!