離乳食開始の生後6ヶ月からずっと使っているハイチェア「NOVUS(ノウス)」。
インスタで人気で購入し、お気に入りですがデメリットもちらほら…。
そこで今回は、2年使って分かったノウスのメリット・デメリットをご紹介します!
購入に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください!
\各通販サイトへはこちらから⬇︎/

目次
NOVUS(ノウス)について
ノウスは、生後6ヶ月から大人まで長く使えるベビーハイチェアです。

テーブル、ベビーガード、ステップがつけられるので、年齢や状況に応じて大きく4パターンに変形させて使えます。
①テーブル&ベビーガード&ステップ(足置き)
②ベビーガード&ステップ
③ステップのみ
④ステップなし
①〜②は6ヶ月から3歳までの使用ができ、ベビーガードには5点ベルトをつけることができます。
④は大人用の椅子としても使え、 耐荷重量は130kg。
体格が良い大人が座っても安定感があります。
色はブラック・ホワイト・グレー・グレージュの4色で、スタイリッシュでおしゃれなのが人気のポイントです!
離乳食〜ハイチェアがおすすめの理由
だいたい腰が座り離乳食が本格的になった頃に、お子さん用の椅子を用意するご家庭が多いと思います。
ローチェア、ハイチェア、色々あって悩みますが、我が家がハイチェアにして良かった!と思う最大のポイントはこちらです。
- 食事中に走り回る心配がない
- 大人と同じ目線で食事を楽しめる
食事中に走り回る心配がない
よくある食事のお悩みで、「動き回って落ち着いて食べてくれない」「遊び食べをする」って聞きますよね。
しかしベビーガードやベルトがしっかりとついたハイチェアなら、そもそも立ち上がったり走り回ったりすることができないので、「食事中は座る」ということが当たり前になります。

大人と同じ目線で食事を楽しめる
抜け出す心配がないと、子どもを見守りながら大人も一緒にゆっくり食事ができます。
バタバタな毎日、座ってゆっくり食事が取れると、それだけでストレスが減ります。
またダイニングテーブルの高さと合うハイチェアを選べば、子どもとしっかり目が合うので子どもも安心して食べてくれます。
大人が美味しそうに食べる姿を見せることも、食育として大切なことです。
実際に「それおいしい?」「ぼくもおはし使いたい!」と言って大人のマネをしたがるなど、成長にも良い影響があると感じています。
ハイチェアの中でもNOVUS(ノウス)は使いやすい!
ハイチェアの中でも、NOVUS(ノウス)がおすすめな理由はこちらです。
- 木製より長持ち
- おしゃれで安価
- 足が付いて姿勢よく噛む力がつく
- 座面とステップが細かく位置調整できる
- 5点ベルト付き
- 広い縁付きテーブルで多少こぼしてもOK
- 六角レンチが本体にしまえる
木製ハイチェアは塗装が剥げるかも
我が家はハイチェアの購入を検討し始めて、有名なベビーブランドの店舗へ行ってきました。
その時に見た展示品が木製だったのですが、軒並み塗装が剥げていまして…。
こんなにボロボロになるなら木は嫌だな…と思ってしまいました。
もちろんメーカーや扱い方の違いもありますし、木のあたたかさやデザインも良い部分がたくさんあります。

しかし2人目以降も考えていたり、メンテナンスが楽で長く使えるもを求めている方は、木製以外がいいのではないかと思いました。
前脚部:アルミニウム
後脚部:鉄
座面・脚のせ・背板:PE
トレイ・ベビーガード・座面支柱・脚のせ支柱:PP
脚は金属、テーブルやステップは樹脂でとても丈夫です。
また、ヨーロッパの子供用椅子の安全試験「EN規格」や強度試験に合格しています。
素材、塗料、プラスチックなどすべて規格に合格しているものを使用しているので安心して使える点も、購入の決め手でした。
おしゃれで安価
長く使えて、おしゃれで、そして値段もお手頃なのがノウス人気の最大の理由。
おしゃれなハイチェアはたくさんありますが、正直高すぎます…。
(本当はストッケが欲しかったぜ…)

値段とおしゃれさを両立したい人には、ノウスは特におすすめです。

足が付いて姿勢よく噛む力がつく
ノウスはステップが9段階に調整可能です。
そのため、6ヶ月の赤ちゃんでも足を付けて安定して座ることができます。
赤ちゃんにとって、「食事中に足がつく」ことがとても大切です。
足がぶらぶらする椅子だと、不安定で疲れてしまい長く座れないため集中力が切れたり、姿勢が崩れて食べこぼしが増えたりします。
また足が付いていることで噛む力が上がるそうで、「噛まない」「丸呑みしてしまう」と言う食事のお悩み解決にもつながります。

ノウスは座面とステップが細かく位置調整できる
ノウスはステップだけでなく、座面の高さも4段階、奥行きも3段階変更可能です。
細かく調整ができるので、どの年齢にもピッタリの椅子になります。
成長に合わせて固いものに移行していく時にも、しっかり噛んで食べる環境を作ることができ安心です。

【座面の高さ 4段階調節】
55cm/52cm/49cm/46cm
・ベビーガード使用時は座の位置は最上段のみの使用可能。
・ベビーガードを取り外すとテーブルは使えません。
【座面の奥行 前後3段階調節】
後/中/前
・小さいお子様は後ろ、大人用は前に出して座りやすく調節可能。
【ステップの高さ 9段階調節】
最上段41.3cm~15.3cm
・大人用で、ステップが不要になった場合は取り外し可能。
5点ベルトで抜け出し・遊び食べ防止
ハイチェアのメリットでもお伝えしましたが、ベビーガードやベルトがしっかりしたハイチェアだと抜け出したり、走ったり遊んだりできません。

そのため食事に集中しやすくなり、「食事中は座る」という習慣が自然につきます。
ノウスは特に、ベルトもあるので抜け出しはほぼ不可能です。
器用に動くようになると肩ベルトから抜け出そうとしますが、ベビーガードががっつり囲ってくれて簡単には抜け出せません。
もちろんベルトは取り外し可能。
抜け出す心配がない子はベルトなしにすると、座らせやすくなります。
必要に応じてカスタマイズできるのも嬉しいポイントです。
広い縁付きテーブルで多少こぼしてもOK
付属のテーブルが広くて、子ども用のご飯なら一通り並べられます。

縁付きなので、多少こぼしてもテーブル内で収まり大惨事にはなりません。

六角レンチが椅子本体にしまえる
地味ですが、すごくありがたいポイントがこちら。
椅子の座面裏に、高さ調整時に使う六角レンチがしまえるようになっています!

分かりにくいところにあるので、子どもも気づかず遊んで取ったりもしません。

レンチって工具箱まで取りに行くのも面倒だし、どれがどのやつか分からなくなりませんか?
ここにあれば絶対に無くさないので、ありがたすぎます。
「調整しやすさ」を追求したハイチェアだと思います。
NOVUS(ノウス)のデメリット
- 脚の部分が飛び出て引っかかりやすい
- 重い
- 座面が固い
- 掃除しにくい部分がある
脚の部分が飛び出て引っかかりやすい
脚の部分が後ろに出ていて、移動する時に引っかかりやすいです。

一度足を強打してしまったことがあったのですが、金属なので激痛でした…。
おっちょこちょいな性格でまたやりそうだったので、100均の保護スポンジを買って貼りました。

保護スポンジの色を選べばそんなに目立たず、おすすめです!
安定感があるが、重い
子どもが暴れても大人が座っても安定感があるハイチェアですが、それゆえ若干重いです。
【製品重量】6.9kg
脚にはズレにくい滑り止めも付いていて座りやすいのですが、動かしにくさとも捉えられます。
子どもが乗った後自分で引いて机との距離を調整したりは難しいので、小学生ぐらいになるまで親がその都度調整する必要が出てきそうだなと思っています。
手間はかかりますが、一度整えればズレたりもせず、しっかり食べる環境を整えられます。
私はメリットとして捉えていますが、気になる方もいるかもしれません。
座面が固い
座面にクッション性がないので、気になる方は追加でクッション購入が必要です。
我が家は本人が全く気にしていないので付けていませんが、専用クッションもあるので合わせて検討してみてください!

ベルトや隙間にゴミが入り込む
5点ベルトが布製なので、その部分の汚れが取りづらいです。
普段はウェットティッシュで擦って拭き、たくさん汚れた場合はベビーガードごと取り外して洗面所で洗うことができたので、汚れは取りづらいですが衛生的には使えました。
また部品をつけたり細かく調整したりできる分、その接続部にゴミが入り込みやすいです。
こういう部分⬇︎

ウェットティッシュを細く伸ばして入れ込みながら拭く、掃除用のハケでかき出すと、きれいになります。
掃除機付属のブラシで擦りながら吸うのも手軽です。
基本的には拭いたり洗ったりしやすい素材なので、気になる部分はありますが、きれいにできます。
まとめ
今回は2年使っているハイチェア「NOVUS(ノウス)」のメリット・デメリットをご紹介しました。
とても便利で安定感のあるハイチェアですが、それゆえの重さや掃除のしにくさなどのデメリットも正直にご紹介しました。
ただデメリットも把握した上で、他社製品と比較してもやっぱり「性能が高くおしゃれで安い」と言うのが推しポイントです。
- 木製より長持ち
- おしゃれで安価
- 足が付いて姿勢よく噛む力がつく
- 座面とステップが細かく位置調整できる
- 5点ベルト付き
- 広い縁付きテーブルで多少こぼしてもOK
- 六角レンチが本体にしまえる
2024年には新色「グレージュ」も発売され、さらに選択肢が増えてインテリアに合わせやすくなりました。
組み立ても1人ででき、とても使いやすいハイチェアで子ども自身もお気に入りです。
ぜひ皆さんもチェックして見てください!🪑
\各通販サイトへはこちらから⬇︎/
