0~3歳向け英語絵本学習【Baby English Labo】ベビーイングリッシュラボ 5ヶ月目レビュー

0~3歳向け英語絵本学習【Baby English Labo】ベビーイングリッシュラボ 5ヶ月目レビュー

スポンサーリンク
  • アフィリエイト広告を利用しています。


最近始めたおうち英語学習「Baby English Labo(ベビーイングリッシュラボ)」

今回は5ヶ月目の教材が届いたので、ご紹介していきます!

公式ホームページはこちら

我が家は、2歳1ヶ月から始めました!

そもそもどんな教材なの?と興味のある方は、ぜひこちらの記事からご覧ください!⬇︎

0〜3歳向け英語絵本学習【ベビーイングリッシュラボ】の特徴と初月レビュー【Baby English Labo】
2歳児と英語教材「Baby English Labo」を始めてみました。
chan-ouchicafe.com
スポンサーリンク

5ヶ月目の教材の中身

内容はいつもと同じで、絵本CD、遊び方のガイドブック、オレンジ色のカードは親向けのメッセージカードです。

Yum-yum Teatime

〜 おやつのじかん 〜

英語絵本:A was an apple-pie

歌やおはなしのCD:I’m a Little Teapot/Fruit Song/Polly put the Kettle on/Pat-a-cake, pat-a-cake, baker’s man/Today is Monday/Peanut Butter And Jelly/A was an apple-pie

親子のためのガイドブック:Peek-a-Book ⑤
全(カラー21ページ)

おやつの時間がテーマで、このブログにぴったりの内容です(笑)

全体的に、ママも楽しめるおしゃれな内容だと思いました。

子どもの反応や感想

英語の絵本:A was an apple-pie

今回は、ベビーイングリッシュラボオリジナルの絵本でした。

A was an apple-pie;
B bit it,
C cut it,…

という感じで、アルファベットと動詞が学べるような内容です。

アルファベットと名詞はよくありますが、動詞との組み合わせは珍しいのではないでしょうか。

1ページ1字で、イラストも大きく分かりやすいので、「これ泣いてる!」などしっかり内容を掴んでいました。

音声CDを掛けなくても、ずっとめくっているぐらい我が子のお気に入りになりました。

気になる点

音声CDが早いので、1ページずつめくるのが追いつかないのでママが発音してあげた方が楽しめる絵本だなと思いました。

しかし馴染みがない単語や過去形表記(?)なので、英語が苦手な方は一度調べないと読み聞かせは難しいです。

一緒に勉強と思って、発音をマスターするとさらに楽しい本になりそうです。

英語の歌と我が子の様子

I’m a Little Teapot」は、「これお茶?」とガイドブックの挿絵を見てきいてきました。

身近なものが題材だと興味を持ちやすいのか、今回は特に最初から興味津々でした。

Fruit Song」は特に大好きなフルーツの歌なので、テンション上げ上げ(笑)

質問と回答の繰り返しなので、英会話の第一歩としていい曲だと感じました。

日本語でフルーツの名前は一通り言えるようになっていたので、「みかんはorange」という感じで、日本語と英語と振り返る時間も取ったので、なんとなく「英語だと違う言い方なんだ」と感じ取ってくれたようでした。

Polly put the Kettle on」は、おやつの準備をするまでが描かれています。

最後に紅茶を飲む仕草をして楽しみます。

最初の部分の英語を聞きながらよく分からない顔をしていますが、最後のお茶は一緒に飲んでくれます(笑)

「Pat-a-cake, pat-a-cake, baker’s man」は、言葉遊びで韻を踏んでいる感じが面白いです。

大人でも言うのは難しいですが、音声CDがあるので楽しめてありがたいです。

手遊びのやり方もガイドブックにあるので、練習して一緒にやっています。

Today is Monday」は、おしゃれな曲で、昼下がりにかけておきたいフレンチポップぽい曲です。(勝手なイメージです)

月曜は洗濯の日、火曜は…とどんどん長くなっていきます。

他の曲もですが、子どもの興味を惹くために展開や効果音が多いなどの過剰な演出がないので、BGMとして掛け流しておいても邪魔にならないと言う点も、この教材の使いやすさな気がします。

そして1ヶ月目から通して、我が子の一番のお気に入りになったのが「Peanut Butter And Jelly」です。

「Peanut Butter And Jelly」は海外ではメジャーな、ピーナッツバターとジャムのサンドイッチのこと。

日本ではなかなかない組み合わせで、びっくりしてしまいますよね。

我が子はこの曲が好きすぎて、「🎵Peanut,peanut butter and jelly」の部分はすぐに完璧に言えるようになりました!

そして食べたくなって「PB&J」を実際に作ってみましたが、甘いですが美味しかったですよ!

我が子も、歌いながら喜んで食べました🥜

まとめ

今回は、5ヶ月目の教材と子どもの反応や気になったところをご紹介させていただきました。

食べ物が題材になっているので、子どもが興味津々で過去一反応が良かったです。

おやつを食べ終わったら「英語する!」と自分で言うようになって、英語学習の習慣がついてきました

遊びの延長として、楽しく続けられています。

来月で終わりで寂しくなってきましたが、また最終月の教材が届いたら、詳細お伝えします。

Baby English Labo、楽しそう!と思った方は、ぜひHPものぞいてみてください。

音声試聴もできますよ!

公式ホームページはこちら

我が家が感じた教材の特徴と初月レビューはこちら⬇︎

0〜3歳向け英語絵本学習【ベビーイングリッシュラボ】の特徴と初月レビュー【Baby English Labo】
2歳児と英語教材「Baby English Labo」を始めてみました。
chan-ouchicafe.com
最後までお読みいただきありがとうございます!

このブログでは、一児の母「ちゃん」が、使ってよかったサービスやグッズを紹介しています。
よかったらカテゴリー「子育て」から、他の投稿もご覧ください。

ブログで紹介しているおすすめ品は、楽天roomにもまとめています!