第3次紅茶ブーム到来ということで、NHKあさイチで「紅茶のアレンジティーレシピ」が特集されていました!
そこで今回は、紅茶コーディネーターの私が、実際に作ってみた様子と感想をご紹介します。
放送だけでは分かりづらかった、ちょっとした作り方のコツもお伝えします。
夏にぴったりの内容でしたので、ぜひ皆さんも作ってみてください!
今回は、すべて神戸紅茶のイングリッシュブレックファーストを使用して作りました。

①フローズンフルーツティーソーダ
熱湯 160ml
ティーバッグ 2個
砂糖 16g
お好みの冷凍フルーツ 適量
炭酸水 適量
今回は、スーパーで手に入りやすい冷凍ブルーベリーを使用しました。
ベリー系、柑橘、マンゴー、パイナップルも合うそうです。
作り方
①熱湯にティーバッグを入れる

②蓋をして2分蒸らす

③グラスに氷と冷凍フルーツを入れておく

④蒸らした紅茶に砂糖を入れて溶かす

⑤紅茶液をグラスに注ぐ

⑥層が崩れないように、炭酸水を静かに注ぐ

コップが小さくて層が分かりにくかったので、高さがあるグラスに変更してみました。

しっかり2層になりました。

作り方のコツ
以前セパレートティーの作り方でご紹介しましたが、ソーダを氷にゆっくり注ぐようにすると成功率が高まります!

TV放送では紅茶を氷に当てながらと言っていましたが、ソーダの注ぎ方の方が重要ですよ!
氷が少なくて紅茶を入れた時点でなくなってしまったら、氷が表面に出るまで追加して、氷に伝わせるように注いでみてください!
実際飲んでみた
甘すぎず、さっぱり飲めるティーソーダでした!
紅茶に入れた砂糖は2層にするための最低限の甘さという感じで、ソーダと混ぜてしまうとほとんど甘味を感じませんでした。
加糖の紅茶を使うと、もっと手軽にできると思います。

砂糖の代わりに、ガムシロップでも大丈夫ですよ。
ブルーベリー、とても合うのでおすすめです。
②氷ジャムティー
余ったジャムの消費としても最適。
ジャムは完全には固まらないので、シャーベット状の氷ジャムをストローなどで崩しながら飲むそうです。
アイスティー 適量
ジャム 適量
水 適量
作り方
①お好みのジャムを製氷皿に入れ、冷凍庫で約8時間以上冷やす。
※固まりにくい場合は、少量の水を混ぜる。

こちらのジャムを使用しました。
マーマーレードを使いましたが、とても美味しいジャムでした!

②グラスに(1)で冷やしたジャムを入れ、アイスティーを注ぐ。


実際に飲んでみた
水だけで作った氷より薄まらず、味変もできていいですが、正直これならジャムをそのまま入れたコップにアイスティーを注ぐだけの方が手軽で味も変わらないかなと思いました。
ジャム消費として、紅茶に入れるというのはいいですね!
製氷皿は一粒が大きめのものでないと、見た目が微妙かもしれません。
③ティーアフォガード
ティーバッグ 2個
熱湯 45ml
バニラアイス 適量
クッキー 適量
アイスは、スーパーカップのミニサイズが量的にちょうど良かったです!

作り方
①ティーバッグ2袋に熱湯45mlを加え、3分間抽出し濃い紅茶を作る。

②お好みのアイスを器に入れ、①を上からかける。お好みでクッキーを添える。



実際に食べてみた
これは絶品!!
とても美味しいのでぜひ試してみて欲しいです。
アイスが溶けた部分は、濃厚なミルクティーのようでした。
今回はミルクに合うイングリッシュブレックファストを使用しているので、相性が良かったです。
ミルクティーによく使われる、アールグレイなどの紅茶で作っても美味しそうです。
まとめ
あさイチで紹介されたアレンジティーレシピ3つを、実際に作ってみました。
手軽にできるものばかりでしたが、なかでもティーアフォガードが一番のお気に入りになりました。
まだまだ暑い日が続きそうです。
アイスティーアレンジで、楽しく乗り越えていきましょう!
今回使った紅茶は、コープで購入しました!
こちらでもご紹介中⬇︎

コープが気になる方は、地域ごとに違うのでこちらから確認を!
お得なお試しセットのレビューもしてます!

